キャンペーン

楽しいキャンペーンに参加して
プレゼントをもらっちゃおう

歯みがきチャレンジ宣言キャンペーン

歯みがきチャレンジ宣言キャンペーン アドバイス

「1日の歯みがき回数が3回以上」
「歯間清掃具を使っている」あなたへ

お口のケアをさらにレベルアップして
健康になるためのアドバイス

【目標】

目標のイメージ

洗口液や定期的な歯科受診も活用してさらに健康に!

1日3回の歯みがきに歯間清掃まで取り入れているのは素晴らしいことですね!そんなあなたには歯みがき、歯間清掃の仕上げに洗口液の使用をおすすめします。むし歯、歯肉炎、口臭、着色汚れなど、予防したい用途に合った成分が配合されたものを選んで使ってみてください。お口の隅々にまでいきわたるのでさらにお口の環境は良好になります。洗口液はお口に含んでぶくぶくうがいをして吐き出すだけ。水で口をゆすぐ必要はありません(気になる方はゆすいでも構いません)。すでに洗口液を使う習慣がある方は、定期的に歯科医院で歯石の除去、歯の健康状態のチェックをしてもらいましょう。特に、歯周病菌は、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間など、空気の少ない目につきにくい環境で増えやすく、そのまま放置するとプラーク(歯垢=様々な細菌や食べカスの塊)や歯石が形成されてしまいます。歯石はハブラシでは取り除けず、細菌増殖の温床になります。歯周病は痛みなく静かに進行する病気なので歯科医院でのチェックと予防処置が有効です。

【まとめ】

最終的に習慣づけたい理想のお口のケアとは?

毎日、飲食、間食の後にこまめに歯みがきをする

1日1回以上(寝る前が最適)、歯みがきに加え、歯間清掃を行い、仕上げに洗口液で口をゆすぐ

1年に2回以上、歯の痛みなどお口の不調がなくても歯科医院で歯石の除去、お口の健康状態のチェックを行う