

 



 |

「歯と口の健康週間」は、国民に対する歯科衛生思想の普及運動として1928年6月4日に「むし歯予防デー」の名称で行われたのに始まり、以後、戦時中一時中断しましたが1949年から週間行事となりました。1952年には6月4日から10日までの1週間に定められ、1958年より「歯の衛生週間」として毎年実施、2013年より「歯と口の健康週間」として新たにスタートしました。
(主催:厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会・都道府県歯科医師会・日本学校歯科医会、後援:日本歯磨工業会等) |
●目的 |
歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、もって国民の健康の保持増進に寄与することを目的とする。 |
|
●標語(2022年度) |
『いただきます 人生100年 歯と共に』
※ |
2022年度日本歯科医師会主催「歯・口の健康啓発標語コンクール」(小1〜中3対象)の最優秀賞作品 |
|
|
●重点目標
「生きる力を支える歯科口腔保健の推進 〜生涯を通じた8020運動の新たな展開〜」 |
歯および口腔の健康は国民が健康に生きていく力を支えるものであり、歯科疾患の予防や歯の健康を保持する取り組みを進める必要があることから、「生きる力を支える歯科口腔保健の推進」を重点目標とする。 |
 |
2022年度
「歯と口の健康週間ポスター」 |
|
|
●歯の衛生啓発ポスターの配布 |
例年どおり今年も口腔衛生を呼びかけるポスターを制作し、全国にお届けいたします。ポスターのキャラクターは、愛知万博のキャラクターを手掛けた「アランジアロンゾ」の書き起こしを採用しています。 |
過去のポスターはこちら>> |
|
●標語募集キャンペーン |
歯と口の健康意識向上の一助として、日本歯磨工業会独自の標語募集を継続して行います。今年も「歯の大切さ、口の健康の大切さを言葉にしてみませんか」をテーマに子どもから大人まで広く標語を募集します。 |
標語募集キャンペーンページへ>> |
|
●メールマガジン |
日本歯磨工業会では年に数回メールマガジンを配信しております。
メールマガジンを希望する方は、標語募集キャンペーンにご応募下さい。 |
|
|