

 



 |

妊婦期(胎児) |
 |

 |
丈夫な歯の子どもにするためには、妊娠中から気をつけなくちゃいけないわよね。どんなことを考えればいいのかしら? |
 |
 |
 |
 |

 |
お腹の中の赤ちゃんは、妊娠2ヶ月頃に歯のもとができて、4〜6ヶ月頃には石灰化が始まってエナメル質が形成されてくるの。この時期には、栄養バランスのいい食事を摂ることはもちろんだけれど、乳製品や豆類などの乳酸カルシウムや、魚や骨などのリン酸カルシウムを多く摂るようにするといいわよ。それに加えて、良質なたんぱく質やビタミン類などが不足しないようにね。妊娠中のママの食生活が、赤ちゃんの歯が丈夫に育っていくかどうかを決めるのよ。ところで、あなたはムシ歯はある? |
 |
 |
 |

 |
それならよかった。ムシ歯の多い母親にはムシ歯の多い子が育ちやすいって言われているのよ。それは、遺伝というよりも、甘い物が好きだったり、歯みがきが苦手だったり、ムシ歯になりやすい生活習慣が子どもに伝わってしまうからなの。だから、今のうちにムシ歯を治療して、砂糖類をなるべく控えて、歯みがきを徹底するようにしないといけないのよ。 |
 |
 |

 |
ムシ歯の多い子にするかしないかは、今からが大切って事ね。ママの責任は重大ね! |
 |
 |
 |

 |
妊娠中は、ムシ歯や歯周病にかかりやすいってことは分かったけど、どんなことに気をつけていけばいいのかしら? |
 |
 |
 |
 |

 |
妊娠が分かったら、まず歯医者さんに行って、ムシ歯と歯周病がないかどうかチェックしてもらって。その時に必ず、妊娠していることを伝えてね。もしもムシ歯が見つかったら、早めに治療してもらって、ついでに歯石を取ってもらうといいわよ。 |
 |
 |
 |

 |
とにかく、口の中を清潔に保つことを心がけることね。妊娠すると1日の食べ物を口にする回数が増えるでしょう?どうしても甘い物を食べてしまうことも多いと思うの。でも、それこそムシ歯の思うつぼ。昆布や煮干しなど、カルシウムが多くて噛みごたえのある食べ物を摂るようにするのがオススメよ。 |
 |
 |
 |

 |
ムシ歯の原因の歯垢をなくすことが大切ね。正しいブラッシングをすることと、フロスなどの用具を使うのもいいわね。それに、歯を強くしてくれるフッ素入りの歯磨を使うようにするといいでしょう。 |
 |
 |

 |
最近、つわりがひどくて、歯ブラシを口の中に入れるだけで気持ち悪くなるの。おかげで歯も満足に磨けないのよ! |
 |
 |
 |
 |

 |
それは大変ね〜。妊娠中にムシ歯になってしまうと、悪化するのも早いから、ムシ歯にならないようにしないとね。 |
 |
 |
 |

 |
基本は、1日何回でも「食べたらみがく」習慣を徹底して、常に口の中を清潔に保つ努力を怠らないことね。フッ素で歯質の強化やムシ歯予防をして。歯ブラシはヘッドの小さいものを使えば、つわりの時でも使いやすいわよ。 |
 |
 |
 |

 |
その時は、口をすすぐだけでもいいのよ。できれば薬局や歯科医院で洗口剤を処方してもらうといいわね。歯磨も香料の強くないものを使うといいわよ。一番大切なのは、甘くてべたつきのある食べ物を控えて、繊維質が多い食べ物を摂るようにすると、口の中を自然にクリーニングすることにもなるから、口の中を清潔に保つには効果的なのよ。 |
 |
 |
|