

 



 |

乳児期(0〜1才) |
 |

 |
街を歩いていると、たまにおしゃぶりをくわえている赤ちゃんを見かけることがあるんだけど…。おしゃぶりって、どんな効果があるのかしら? |
 |
 |
 |
 |

 |
おしゃぶりを使うと、口のまわりの筋肉が鍛えられて、口元が引き締まった顔になるわよ。それに、吸う力も強くなるしね。 |
 |
 |
 |

 |
それに、口をふさぐから、鼻で呼吸する習慣がつくようになるの。口呼吸を身に付けてしまうと、口から雑菌が入りやすくなってしまうので、おしゃぶりをした方が健康のためにもいいのよ。 |
 |
 |
 |

 |
おしゃぶりはゴムでできているから、そんなことはないのよ。 |
 |
 |

 |
顔つきが引き締まって、吸う力が強くなって、口呼吸を防ぐなんて…うちの子にも使ってみようかしら。 |
 |
 |
 |

 |
最近、うちの子が指しゃぶりをするようになったの。やめさせるべきかしら? |
 |
 |
 |
 |

 |
1歳半くらいまでは心配することはないわよ。かえって、吸う力がつくから積極的にやらせてもいいくらいなの。でも、ほどほどにね。 |
 |
 |
 |

 |
普通、指しゃぶりは1歳を過ぎると回数が減って、3歳までには自然にやめるようになるんだけど、4歳を過ぎてもまだやっているようだと、ちょっと問題があるわね。 |
 |
 |
 |

 |
歯並びが悪くなったり、顎の骨の成長や舌の動かし方に影響が出たりしてしまうのよね。歯並びが悪くなって逆に口呼吸になってしまったりもするし…。 |
 |
 |

 |
そうなの…。一定の時期が過ぎたら、やめさせた方がいいのね。もしも、どうしてもやめられなかったら? |
 |
 |
 |
 |

 |
その時は、ぜひ歯医者さんに相談することをおすすめするわ。 |
 |
 |
|