

 



 |

幼児期前半(1〜3才) |
 |

 |
うちの子、何だかすきっ歯みたいなの。何だか、大きくなってから心配なんだけど、大丈夫かしら? |
 |
 |
 |
 |

 |
大丈夫よ。将来は乳歯よりも大きな永久歯が生えてくるから、そのスペースとしてすき間があるの。逆に今の時期にすき間がないと、将来歯並びが悪くなってしまうのよ。ムシ歯を放置したままにするのも、歯並びのためにはよくないの。 |
 |
 |

 |
それなら安心。でも、うちのパパは歯並びが悪いのよね。これって遺伝するのかしら? |
 |
 |
 |
 |

 |
それは心配ね。歯並びや噛み合わせは遺伝的要因が強いと言われているから、注意した方がいいかも。 |
 |
 |
 |

 |
噛み合わせは、遺伝的要因と、環境的要因も大きいわね。口の周りの筋肉の発達の仕方がアンバランスだったり、指しゃぶりとか爪噛みとか頬づえなどの悪習癖が原因で噛み合わせが悪くなってしまうこともあるの。 |
 |
 |
 |

 |
口呼吸もよくないそうよ。最近は、口呼吸をする子が増えているそうだけど。 |
 |
 |
 |

 |
口で呼吸をすると、顔の骨格にゆがみが出て歯並びが悪くなるんですって。それに、口の中が乾燥してしまうので、歯肉の炎症やムシ歯、のどの感染症にもつながってしまうの。 |
 |
 |

 |
意識して鼻で呼吸をするようにしないといけないのね。 |
 |
 |
 |
 |

 |
歯並びも噛み合わせも口呼吸も、子どもの顔の形にも大きく影響するから、正しい習慣を身につけることが大切ね。 |
 |
 |
|