
洗口剤には使用方法によって2つのタイプ、「液体ハミガキ」と「洗口液」があります。歯磨剤と異なり、ともに清掃剤(研磨剤)を配合していない液体タイプの製品です。
液体ハミガキと洗口液は、使用方法が歯ブラシによるブラッシングを行うかどうかの点で異なります。

適量を口に含みブラッシングをする、あるいは適量を口に含み吐き出した後、ブラッシングをすることにより、主に口の中を爽快にしたり、口臭、むし歯及び歯周病などの口腔疾患を予防したりするものです。

1. |
適量約10mLをお口に含み、約20秒よくすすいだ後、
何もつけないハブラシでブラッシングしてください。 |
2. |
使用後は、特に水ですすぐ必要はありません。
むしろ、水ですすがない方がより効果的です。
ただし、違和感や刺激感などが気になる場合は、水で軽くすすいでください。 |

ハブラシを使わずに、適量、口に含んですすぐことにより、主に口臭の防止や口中の浄化あるいは口中を爽快にするものです。

1. |
適量約10mLをお口に含み、20秒ほどよくすすいでから吐き出してください。 |
2. |
毎日の歯みがきに加えてご使用ください。 |
3. |
使用後は、特に水ですすぐ必要はありません。
むしろ、水ですすがない方がより効果的です。
ただし、違和感や刺激感などが気になる場合は、水で軽くすすいでください。 |
※ |
その他にマウスウォッシュ、デンタルウォッシュなどの呼び方もありますが、液体タイプの商品には、「洗口液」「液体ハミガキ」のいずれかを明記していますので区別することができます。 |


ただし、香料タイプなどによって刺激が強いと感じられる場合は、使用量を適当量にするなど工夫してご使用いただくことをおすすめします。また、アルコール(エタノール)を含まない洗口液や液体ハミガキを選んで使用することもおすすめします。
なお、乳幼児のいらっしゃるご家庭では、誤飲を避けるために、こどもの手の届かない所に保管していただくようにお願いします。