歯みがきの基本は1本1本の歯を丁寧にみがくことです。そのために、歯の大きさや歯並び、歯ぐきの健康状態に合ったハブラシを選ぶことが大切です。
●毛のかたさ
歯や歯ぐきが健康な方は「ふつう」、歯ぐきが弱っているときは「やわらかめ」がおすすめです。
●毛先
歯や歯ぐきが健康な方はふつうの細さ、歯ぐきが弱っているときは細め、毛先がソフトに加工されたものなど歯ぐきへの当たりがやさしいものがおすすめです。
●毛先の並び方(「平ら」と「凹凸」の違いについて)
毛先を平らにそろえたものと、凹凸をつけたものがあります。毛先を平らにそろえたものは、毛先の角を使って歯と歯のすき間をみがきます。凹凸をつけたものは、とがった部分を歯と歯のすき間に入れてみがきます。試しながらご自分に合うものをお選びください。
●ヘッド(ブラシ部)の大きさ
歯垢や食べカスをすみずみまで取り除くために、口の奥まで無理なく入るよう、ヘッドが小さめで、ヘッドの高さが低めのハブラシがおすすめです。