からだの健康と
お口の意外な関係
あなたの病気や不調は
お口に原因があるのかも。
年代別にチェック!
からだの不調や病気
関連するお口の症状
永久歯への生え変わり時期でむし歯になりやすく、歯並びも悪くなりがちで、食物をしっかりと噛み砕くことができず、栄養が充分にとれず、あごや全身の発育・発達に影響が出る可能性があります。
対応方法
歯の生え変わり時は凸凹していてみがきにくく、生え始めの歯はむし歯になりやすいです。フッ素配合ハミガキ・洗口液のがおすすめです。食後にむし歯になりやすい奥歯のみぞ、歯と歯の間、歯と歯ぐきのさかいめを重点的にみがきましょう。仕上げみがきも重要です。歯並びが心配な場合は歯科医院で相談しましょう。
関連リンク
からだの不調や病気
関連するお口の症状
みがき残しの歯垢や、むし歯、歯周病は口臭の原因になります。また、起床時、空腹時、緊張時にある生理的な口臭もあります。これらの口臭が気になって社交的になれない場合があります。
対応方法
歯の生え変わり時は凸凹していてみがきにくく歯垢が残りがちです。この年齢では一人で歯みがきすることが多くなりますが、子どもに任せっきりにせず正しいみがき方を指導したり、仕上げみがきも重要です。歯科医院でむし歯やみがき残しのチェック、みがき方の指導を受けるのもおすすめです。
関連リンク
からだの不調や病気
関連するお口の症状
むし歯や歯ぎしり、食いしばりによる痛み、かみ合わせの悪さが原因で、集中力を失い、勉強、仕事やスポーツのパフォーマンスが低下してしまうことがあります。
対応方法
歯科医院で相談し、痛みの原因を明らかにするとよいでしょう。むし歯に対しては、食後の歯みがき、フッ素洗口なども効果的です。