日本歯磨工業会 歯磨公正取引協議会
トップページ
ごあいさつ
使命・ビジョン
歴史・変遷
組織
会員一覧
賛助会員一覧
歯磨剤に関する文献の紹介
公正取引関連規約類データ
歯磨出荷統計
歯みがきQ&A
ニュースリリース
フッ素情報館
歯と口の健康週間ポスター
お問い合わせ

みがこうネット

秋の味覚 自分の歯で美味しく楽しむために

豪雨や地震により甚大な災害が発生しています。被災された地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

日が短くなり、秋の深まりを肌でも感じる時季となりました。秋は食べる楽しみが増える季節です。秋の味覚を思いきり味わうためには健康な歯と口が欠かせませんが、シニア世代になると歯周病やむし歯で歯を失う人が増える傾向にあります。令和4年歯科疾患実態調査によると、毎日2回以上歯みがきする人は約8割いましたが、その一方で4割の人が歯や口の状態について気になることがあると回答しました。

食後にお口を清潔にすることは、お口の健康にとても大切です。お口の状態はお一人お一人違うので、歯科医院でご自身に合ったケア方法を教えていただき、日々取り組まれてはいかがでしょう。歯みがきのポイントは、歯と歯ぐきの境目や、汚れがたまりやすい場所をていねいにみがくことです。義歯などをお使いの方はその周辺も歯周病やむし歯になりやすいので気をつけてください。ハブラシを小刻みに動かして1本ずつみがきますが、ハブラシの毛先がきちんと当たっているか、また力を入れすぎてみがいていないか、鏡をみるなどして確かめるようにしてください。(関連コンテンツ:アニメがんばれ!みがく君「歯みがきはなぜ小刻み?」

ハミガキには、様々な成分(薬用成分を含む)が配合されており、「むし歯を防ぐ」、「歯周病(歯肉炎・歯周炎)を防ぐ」、「歯がしみるのを防ぐ(知覚過敏)」、「歯石の沈着を防ぐ」などといった『効果・効能』があります。表示をご覧になりご自身に合うものを選んでお使い頂きたいと思います。また殺菌成分配合のデンタルリンスや歯間ブラシ、デンタルフロスを併せて使うのもいいでしょう。シニア世代向けの歯と口のケア方法を説明したページがございますので、ぜひ毎日のケアの参考になさってください。

歯は、毎日のお手入れ次第で生涯使えるものです。いつまでも美味しくごはんを食べ健やかに過ごすには、健康な自分の歯を1本でも多く保つことが大切です。この秋は歯と口の健康に努める “オーラルケアの秋”にしていただきたいと思います。


complete